ビール好きにとって茨城県牛久市と言えば、シャトーカミヤ内にあった牛久シャトービールでしたが、オエノングループがビール醸造の中止・閉鎖を決定したため2018年に長い歴史の幕を閉じました。その時は大変ショックだったのですが、そのブルワーをされていた方が、同じ牛久市で昨年ビール醸造所を創業されました。茨城県牛久市「牛久醸造場」です。こちらはビールだけでなく、牛久のシンボルであるワインの醸造も手掛けるブルワリーで、マイクロブルワリーとしては珍しい二毛作ブルワリーになります。牛久シャトーでブルワーをされていた方なので、技術の方は文句なしのレベルのはず。特にラガーを手掛ければピカ一の実力者です。そんな牛久醸造場が金・土・日を中心に直売・有料試飲をされているようなので、随分前ですがビール紀行してきました。醸造所へのアクセスですが、JR常磐線の牛久駅から徒歩約10分。シャトーカミヤとは反対側に位置します。


JR常磐線で牛久駅に到着。牛久シャトービールが醸造中止になった時は、牛久に再びビール紀行に来るとは思いもしませんでした。



牛久駅の西口から徒歩で醸造所へ向かいます。牛久と言えば、いつもシャトーカミヤばっかりだったので、西口側は初めてで、土地勘が全くありません。



駅の西側の国道沿いに南下します。約5分くらい歩いて行くと、右手にピンクの建物が見えてきました。

ワインの販売に関する看板が出ていたので、ここがお目当ての醸造所と判りました。醸造所に到着です。
(続く)
麦と葡萄 牛久醸造場
茨城県牛久市牛久町531-3
TEL:090-9801-9195
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


JR常磐線で牛久駅に到着。牛久シャトービールが醸造中止になった時は、牛久に再びビール紀行に来るとは思いもしませんでした。



牛久駅の西口から徒歩で醸造所へ向かいます。牛久と言えば、いつもシャトーカミヤばっかりだったので、西口側は初めてで、土地勘が全くありません。



駅の西側の国道沿いに南下します。約5分くらい歩いて行くと、右手にピンクの建物が見えてきました。

ワインの販売に関する看板が出ていたので、ここがお目当ての醸造所と判りました。醸造所に到着です。
(続く)
麦と葡萄 牛久醸造場
茨城県牛久市牛久町531-3
TEL:090-9801-9195
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます