前回の「アイランドブルワリー」の続きです。
続いて頂いたのは「IPA feat. Nelson Sauvin」。


ネルソンソーヴィンとモトゥエカ使用。白ワインのようなネルソンソーヴィンの香りが炸裂!モルトの旨味はしっかりで、それを凌駕するホップによる酸味・渋味。旨い!ネルソンソーヴィンの香りが炸裂する、酸味・渋味しっかりのIPAです。


最後は「PLUM BARLEY WINE」で締め。壱岐の旅館の南高梅を使用。アルコール感のあるエステル香。モルトの旨味はしっかりで、何と言っても、南高梅と酵母による強い酸味が突き刺すように効く。旨い。酸味の強い梅酒を飲んでいるかのような、南高梅らしさを感じるバーレーワインです。梅とバーレーワインの掛け合わせは珍しいです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、今流行りのビールとは違って、よりバランスが考えられている印象。壱岐らしく、魚料理との相性を意識ているのが分かります。でも限定ビールはチャレンジングなものもあり、楽しい。特に、YUZU-KOJI ALEとポーターは素晴らしい仕上がりでした。



ブルワーさまのご厚意で、醸造所内を見せていただきました。こちらの仕込みの規模は300L。発酵タンクは300L×2基、600L×10基という体制。600Lの発酵タンクが10基とは驚きました。大半がダブルバッチで仕込むことになります。このタンクの多さが多様なラインナップに繋がっていることと思います。
ブルワーさま、長い時間お邪魔しました。お気遣い有難うございました。

せっかく壱岐まで来たので、新鮮な海の幸と壱岐麦焼酎を頂きます。麦焼酎と魚との相性も最高。


1週間に渡る九州縦断ビール紀行も壱岐で終了。今回も色んな地で色んなビールとの出会いがありました。壱岐からは高速船で博多港へ。

最後の最後の締めは某有名うどん屋のごぼ天うどん。これを食べずに博多を離れることはできません。ごちそうさまでした。
アイランドブルワリー
長崎県壱岐市勝本町勝本浦249
TEL:0920-42-0010
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
続いて頂いたのは「IPA feat. Nelson Sauvin」。


ネルソンソーヴィンとモトゥエカ使用。白ワインのようなネルソンソーヴィンの香りが炸裂!モルトの旨味はしっかりで、それを凌駕するホップによる酸味・渋味。旨い!ネルソンソーヴィンの香りが炸裂する、酸味・渋味しっかりのIPAです。


最後は「PLUM BARLEY WINE」で締め。壱岐の旅館の南高梅を使用。アルコール感のあるエステル香。モルトの旨味はしっかりで、何と言っても、南高梅と酵母による強い酸味が突き刺すように効く。旨い。酸味の強い梅酒を飲んでいるかのような、南高梅らしさを感じるバーレーワインです。梅とバーレーワインの掛け合わせは珍しいです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、今流行りのビールとは違って、よりバランスが考えられている印象。壱岐らしく、魚料理との相性を意識ているのが分かります。でも限定ビールはチャレンジングなものもあり、楽しい。特に、YUZU-KOJI ALEとポーターは素晴らしい仕上がりでした。



ブルワーさまのご厚意で、醸造所内を見せていただきました。こちらの仕込みの規模は300L。発酵タンクは300L×2基、600L×10基という体制。600Lの発酵タンクが10基とは驚きました。大半がダブルバッチで仕込むことになります。このタンクの多さが多様なラインナップに繋がっていることと思います。
ブルワーさま、長い時間お邪魔しました。お気遣い有難うございました。

せっかく壱岐まで来たので、新鮮な海の幸と壱岐麦焼酎を頂きます。麦焼酎と魚との相性も最高。


1週間に渡る九州縦断ビール紀行も壱岐で終了。今回も色んな地で色んなビールとの出会いがありました。壱岐からは高速船で博多港へ。

最後の最後の締めは某有名うどん屋のごぼ天うどん。これを食べずに博多を離れることはできません。ごちそうさまでした。
アイランドブルワリー
長崎県壱岐市勝本町勝本浦249
TEL:0920-42-0010
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます